『three-rings』isamismブログ

本日は、木曽選抜招待少年サッカー大会へ帯同してきました。 前日の結果を受けて、本日は2位リーグでの戦いです。 ジュニアユースでの活動を見据えて、「色々なことを積み上げていこう!」と選手たちには伝えて試合に入りました。 試合の勝利を目指すことは当然ですが、大切なことは、選手たちが上手くなること。...
本日は、U13プレ大会の飯田松尾グランド開催でした。 この時期なので、飯田のグランドがメインで行われることは、とても良いですよね。 クラブユース連盟の取り組みも素晴らしいと思います。 本日の試合は負けてしまいましたが、負けて得たものも多かったと思います。 今後に繋げていきたいです。

もう、始めてから20年近くなりますね。 中学3年生の受験期に、サッカーから離れてしまうのは良いことなのか? サッカーがメインで進路を決めた選手には、当然、サッカーする環境が必要です。 また、受験勉強の効率を上げるためにも、家に閉じこもるのではなく、たまには、サッカーする環境が必要かと思います。...
今月も育成カテゴリーが一つのグランドで揃って練習が出来ました。 選手たちはもちろん、スタッフも良い刺激をもらっていると感じます。 どのカテゴリーも、とにかく、”ボールを触る” を実践してくれています。 これは、何度もミーティングで打ち合わせしてきたことで、スタッフの共通認識です。...

この週末は、ジュニアユースの活動は、他のスタッフのみんなへお任せして… (選手たち、ごめんなさい) 東京に来ました。 会社のサッカー部のOB会へ出席しました。 コロナの影響で4年ぶりの開催でした。 入社当時に3年間所属しただけなのに、未だに声をかけていただける大切な会です。 出張時に会えば声をかけていただき、助けていただいています。...
尊敬する指導者の稲田さん率いるアラグランデとの一戦。 残念ながら完敗でした。 足りないものばかり見えてしまいました。 ただ、先制した場面は素晴らしい崩しでした。 そんな良い場面をたくさん作れるように、これから頑張らないと… この一戦で、選手たちも何かを感じ取ってくれれば良いのですが… いずれにせよ、アザリーはチャレンジ精神で頑張ります!

11月だというのに、今日も暑かったですね。 飯田では、キッズフェスティバルを開催している中で、本日はU-11サッカー大会へ帯同してきました。 初めての一人審判(初めてだったので、少し緊張しましたが…)で汗を流した後、アザリー5年生の試合へ臨みました。...
トレーニング終了後、アザリーファミリーの応援に行きました。 松尾グランドでの陸上の大会って、こんな感じでやるんだな~  なんて思っていたら、彼の出番です。 種目は1500m。 出場選手たちは、淡々と走っているけど… その中で、色々と駆け引きがあるんだろうなって感じます。 そんなことを考えていると、早くもラスト1周。...

トップリーグ最終節 対戦相手は、ホームの中野エスペランサ。 攻守にバランスの取れた、個の力も強い素晴らしいチームです。 勝利で終わりたい… それはどちらも同じことです。 選手たちには、今までトレーニングした成果を出し切って欲しくて、声掛けも考えました。 選んだ口調は、優しく語りかけるように。...
本日のナイター練習は、ジュニア低学年~ジュニアユースまで同会場でした。 スタッフも選手も、良い刺激になると思います。 これがクラブチームのメリットですね。 これからも、ジュニアとジュニアユースの交流を活発に行います!

さらに表示する